2008年11月29日
会議中
春へ向けて、芝川町の観光ツアーのルートを決めています。
町の人でも、一度も行ったことの無い場所などもあり、ルートを決める前に、改めてみんなで町の隅々まで廻ってみる事になりました。
スゴイ伝説がある場所や、目の覚めるような風景があったりと、その場所のスペシャリストを招いて、自分達が楽しめる場所か確認してきます。楽しみです!
町の人でも、一度も行ったことの無い場所などもあり、ルートを決める前に、改めてみんなで町の隅々まで廻ってみる事になりました。
スゴイ伝説がある場所や、目の覚めるような風景があったりと、その場所のスペシャリストを招いて、自分達が楽しめる場所か確認してきます。楽しみです!

Posted by 芝川町観光協会 at
09:39
│Comments(0)
2008年11月13日
芝川町の蔵元では…
今日もお酒の仕込み作業が続きます。大きな和釜の上に、更に大きなせいろを載せて、キレイに洗われた新米を力強く蒸しています。
この蒸気のそばに行くと、わずか5秒でビショビショに濡れてしまいます…。
この蒸気のそばに行くと、わずか5秒でビショビショに濡れてしまいます…。

Posted by 芝川町観光協会 at
17:11
│Comments(0)
2008年11月07日
芝川町の紅葉?黄葉?
11月に入って、朝晩は寒いと感じるようになってきました。
そして、山を見渡すと紅葉が見られるようになってきました。
「こうよう」は一般的には「紅葉」と書きますが・・
紅葉→主にカエデ科(赤に紅葉する)
黄葉→主にイチョウ科(黄色に黄葉する)
と分類されるそうです。

これは西山本門寺のイチョウの木です。
黄葉までもう少し、といったところですが今週末は気温がグッと下がるようですので
一気に黄葉が進むかもしれません。
11月9日の日曜日には西山本門寺にて「信長公黄葉まつり」も開催されますので
ぜひ芝川町までお越しください。
■所要時間
・東名富士川SA(ETC限定のスマートIC)から芝川駅まで→富士川沿いに車で15分
・芝川駅から西山本門寺まで→車で15分
芝川町商工会 小澤
そして、山を見渡すと紅葉が見られるようになってきました。
「こうよう」は一般的には「紅葉」と書きますが・・
紅葉→主にカエデ科(赤に紅葉する)
黄葉→主にイチョウ科(黄色に黄葉する)
と分類されるそうです。
これは西山本門寺のイチョウの木です。
黄葉までもう少し、といったところですが今週末は気温がグッと下がるようですので
一気に黄葉が進むかもしれません。
11月9日の日曜日には西山本門寺にて「信長公黄葉まつり」も開催されますので
ぜひ芝川町までお越しください。
■所要時間
・東名富士川SA(ETC限定のスマートIC)から芝川駅まで→富士川沿いに車で15分
・芝川駅から西山本門寺まで→車で15分
芝川町商工会 小澤
2008年11月05日
芝川町の蔵元では…
冬に行う酒造りが、いよいよスタートしました。これから半年間、休み無しで働きます。
蔵には、新米が続々と届き、緊張感が日々増していきます。
今年はどんなお酒が出来るでしょうか…。
なお、新酒の第一弾「しぼりたて原酒」は、12月5日発売予定です。どうぞお楽しみに!
蔵には、新米が続々と届き、緊張感が日々増していきます。
今年はどんなお酒が出来るでしょうか…。
なお、新酒の第一弾「しぼりたて原酒」は、12月5日発売予定です。どうぞお楽しみに!

Posted by 芝川町観光協会 at
17:00
│Comments(0)